青空WING トップページ

青空てにをは辞典 「~供」

数字は,青空文庫全作品中での総利用回数です。総索引

~來 來~ ~例 例~ 例えば~ 例へば~ 例外~ ~侍 侍~ 侍女~
~供
供~ 供給~ ~依 依~ ~依っ 依っ~ ~依然として 依然として~ ~依頼 依頼~

「~供」 2329, 22ppm, 5320位

▲ ~供 (645, 27.7%)

15068222019 が, に 1714 その 13 いる, や, を 9 いた, で, も, 女 8 まだ 7 この 5 から, なる, 小さな 4 そんな, には, ばかりの, まるで 3 それから, ても, へ, ほんの, 又

2 [27件] あの, あんまり, こんな, せめて, それに, つた, でも, とも, ない, ながら, などは, ので, ば, また, までも, ゐた, 丁度, 其の, 初めて, 好かぬ, 小さい, 来た, 死んだ, 生れた, 白い, 皆, 眠る

1 [126件] あなた先刻, あるいは, あるいはまた, あんな, いかにも, いっこうに, いったぎり, いない, か, がんぜない, くらいな, ぐらいの, けれど, こうして, これから, ごく, さして, さめかけた, しかし, しろから, じゃ, すかされる, する, ず, ずうっと, せんだって, そんなに, た, たしか, ただ, たって, だの, てや, ですつかりのびた, といふ, とうとう, とても, どうか, なあに, なお, などと, にさえ, ね, のに, はい, ふ, へや, べつに, ほとんど, まさき, まで, まま, もう, もし, やがて, よごれた, る, るる, わからない, ゐる, 一, 云った, 云つて, 亡くなった, 仮令, 何でも, 先ず, 先刻, 先年, 判らん, 即ち, 及び, 取った, 只, 只時々, 同じく, 大きい, 大きな, 大人対, 女房, 娘, 居た, 差し出した, 幼い, 役に立たぬ, 怪しい, 恃む, 恰も, 恵み給いし, 悪く, 或は, 故, 時どき, 時には, 更に, 未だ, 本当にまだ, 棄てられた, 欺き, 歌う, 泣かない, 泣きやんだ, 流れる, 無くした, 然し, 然るに, 甚だ, 生れたる, 知らない, 知らん, 突然, 立てる, 聞きましたら, 育った, 若い, 落した, 見える, 負えぬ, 貴方先刻, 迄も, 通う, 阿る, 集まりし, 頗る, 黒く, 默つて

▲ ~供 (446, 19.1%)

40 犠牲 32 参考 2513 食用 1210 御覧 9 具, 犧牲 8 參考, 実用 7 材料 6 仏前, 展覧, 神前 5 神, 食料 4 一覧, 上覧, 墓前, 実験, 祭壇, 観覧, 資料 3 ご覧, 一粲, 天覧, 覽, 證據, 資

2 [24件] し, ゐ, 一緒, 下男, 仏, 仏壇, 仏様, 利用, 叡覧, 嘗, 奏覧, 手段, 料, 権七, 清鑒, 用途, 神棚, 笑覧, 糧食, 耳目, 贄, 霊前, 食膳, 高覧

1 [151件] あいだ見世物, いっしょ, げ, これ, さかな, すぐ, そう, それ, たちまち, たびご覧, ため, つて仏, づ仏前, とけ, ところ, の用, の資, ほか, まつり, みんな両親, る, わらい草, イケニエ, テムズ橋上, ポスター的実用, 一条, 一考, 一艘犠牲, 七夕様, 上, 主人, 人気者, 仏さま, 佐吉, 何時犠牲, 何用, 佛壇, 佛樣, 作り實用, 佳肴, 使役, 使用, 侍従, 便利, 信濃出陣, 先づ實用, 其, 切腹用, 刈萱堂, 劇壇, 十二日, 十五夜, 午食用, 卓上, 坊主, 墓, 夜ふけ, 大師, 夫婦, 妹, 宗廟, 官人, 客, 實用, 實驗, 尊覧, 展観, 展覽, 廻覽, 当時大阪, 御前, 御馳走, 愛用, 懲戒, 手前, 日々, 明月, 時, 時文藏並, 最近天覧, 松助, 横, 死者, 殺す, 氣休め, 清覧, 澤山, 無理押しつけ, 照覧, 牙営, 牲, 犠卓, 犧卓, 犯罪, 生贄, 申し訳, 畑, 療病, 盛ん, 眼, 神仏, 神様, 神烏, 神祇, 神饌, 私用, 種子, 空駕籠, 笠, 群衆, 老僕, 老師, 考え, 耶蘇復活祭, 腰元, 膳, 自分, 蔵むる用, 薬用, 藥療, 藪八, 行つて佛樣, 見え隠れ, 見世物, 計画的, 詣り, 試し, 試み, 試験, 試驗, 話題, 讀者, 車夫, 軍備, 辻占, 迹前, 追善, 途, 道しるべ, 野神, 陳列室, 雛段, 需要, 食卓, 食物, 飮用, 飲料, 餌, 餌食, 饌, 首実検

▲ ~供 (358, 15.4%)

9 三人, 葬式 8 主人 7 二人, 定 6 師匠, 自分 5 一人, 参覲 4 へ, わし, 彼, 童姿, 診 3 五人, 四人, 大勢, 父, 玉藻, 薫, 藩主

2 [25件] かれ, きょう, 一人二人, 一群, 上洛, 主君, 予, 人, 代官, 保平殿, 八人, 国入り, 多く, 帰国, 帰藩, 散歩, 数人, 数百騎, 柩, 検校, 源氏, 火災, 甲斐, 私, 陽虎

1 [205件] あたし, あにいたち, いま奥方, いま左近将監, おまえさん, お前, お釈迦様, きみ線香それぞれ, これら, こんど老公, たくさん, ただ一名, だけ, なぞ, なた, など, ばかり, ひとり, ひとりふたり, ふたり, まで, みな主人, ら, わしら, ミケル祭, ヴァルジャン, 一つ, 七兵衛, 七内, 七夕, 三代将軍, 三名以上, 下方, 丞, 中将, 中津川行き, 主人祐吉, 主君伊予守, 久兵衞樣, 九人, 二三, 二三人, 二名, 二足つかみ, 五名, 京方, 人数, 今夜, 今宵, 今度兄, 今日, 代脈, 伊兵衛, 伊達家, 佐々木殿, 余, 保馬, 兄, 八, 六, 六人, 六騎, 兵糧方, 内侍, 内儀さん, 内大臣, 冥途, 出稽古, 出陣, 刈り上げ, 別, 前方, 十人, 千浪, 単身渋江氏, 参内, 参殿, 右衛門, 同心, 君, 國, 夜歩き, 大原勅使, 大塩父子, 大将, 大広間溜り, 大臣, 夫人, 女の子, 女轎, 妻, 姫, 婚礼, 媼, 嫁, 孔子, 寺, 寿平次, 将軍家, 将軍家茂上洛, 尊氏, 小者一人, 尼, 屈強, 師, 師僧, 師匠感應院, 師毅堂, 帰山, 年始廻り, 張, 彼女, 御車, 微行, 性善坊, 怪し, 惣吉様, 惣次郎, 手真似, 押送, 数十人, 数多, 敵討, 文明元年心敬, 斉興公, 方主人, 旅, 昨夜私, 時, 最後, 月江, 枕元, 棺槨, 槍持ち, 機会, 正成, 武士, 死, 殿さま, 母, 比丘さん, 汝, 沢山, 河原者, 法師, 法性寺, 浪士ら, 浪路, 深雪, 清十郎, 清治, 渡御, 源三郎, 犬, 猟, 玄関, 男, 番頭, 番頭久兵衞, 疾主人, 県先生, 着, 祈祷, 祝言, 秀吉, 私たち母子, 笹野新三郎, 節供, 紋也, 背後, 胤舜御坊, 芝居見物, 花魁, 芳兵衛, 芸者ら, 茶山, 藩主摂津守治定, 表向き, 親爺, 訪問, 誰, 貴方, 買いもの, 賊, 輿入, 辨次, 辨當, 遊, 道中, 道案内, 遠乗り, 遺骸, 釣, 釣り, 長途, 関白家, 頼朝, 風摩小太郎, 飛騨守, 馬上七名, 駈, 駕側, 駕籠, 駕脇, 鷹狩

▲ ~供 (282, 12.1%)

6 と, 物 5 だけ, 花, 酒, 食事, 香華 4 者, 香花 3 など, 下男, 佐吉, 牲, 米, 若党, 酒肴, 食

2 [20件] お前, お茶, それ, もの, 二人, 便宜, 僕, 召使, 太郎冠者, 娘, 少年, 御馳走, 武士, 犠牲, 男衆, 神酒, 茶, 酒食, 飯, 餅

1 [173件] あっし, お菓子, ぐら, さくら餅, たばこ, たる食, つて利益, はぜ, ばかり, むこう, も, わし, アロンゾ・マジャルドー, イナオ, コーヒー, パルタ果, パン菓子, 一兩小判, 一種, 丁稚, 七五郎達四人, 三寶, 下女, 与吉, 中食, 二股大根, 五人, 五十銭, 京弥いち人, 人数, 人間, 侍, 倉平, 僧, 公, 六三郎, 兵三百, 勘弁勘次, 午餐, 又蔵, 取, 取り食, 口輪, 右馬介, 品々, 問題, 夕食, 大兵, 大庭六郎, 大根, 天香, 奈世, 奉公人, 女の子, 女一人, 女中, 女中一人, 奴, 孝助, 安蔵, 宗湛, 家來, 家来, 富五郎, 小者, 山羊, 山賊, 市松, 幣, 平松清三郎, 影法師, 彼, 思い出, 恋歌, 手代, 手拭, 抹香, 担保, 掃つて香華, 提燈, 文七, 料理, 日傘, 是, 晩餐, 書生, 本書, 材, 材料, 束, 柘榴, 梅干, 樒, 正式食物, 洗米, 湯茶, 滋味, 濡れつばめ, 灯明, 炙, 犧牲, 狂詠, 狩野介ただ一人, 玉藻, 珍味佳肴, 甘酒, 甚助, 生贄, 男, 盛饌, 直観, 着物, 石, 神饌, 禄千貫, 稲穂, 管伴忠兵衞丁稚和吉, 箸, 節, 紀念, 紅丸, 組頭平兵衛, 緑葉なぞ, 線香, 美食, 肉, 肉体, 至誠, 與助, 花輪, 茶菓, 草鞋, 菊, 菱餅, 薪水食料, 藤吉, 蛤, 記録, 許, 証拠, 護法水四桶, 費用, 賽銭, 趣, 踊り子, 身, 躯, 車夫一人, 進物, 遠路, 適所, 避難所, 長八, 関羽一名, 陰膳, 随身, 鞭, 頭, 風俗, 食物, 食膳, 飯食, 飲食, 餌, 餌食, 饗応, 香火, 香爐, 鳩, 鳶の者, 鳶頭, 黒人, 黨草履取

▲ ~供 (95, 4.1%)

1716 まで 138653 ぜひ, も

1 [24件] いくらでも, いつも, かく, すぐ, たしかに, だけは, では, どうか, どうぞ, な, なり, にても, にも, はいはい, ひとり, もちろん, や, やっぱり, より, 又, 如何にも, 必ず, 早速, 顧みず

▲ ~供 (68, 2.9%)

2 だけ, と, 時女中, 武士, 私

1 [58件] おまえ, お前さん, お神酒徳利, かき, つた繪圖面, ふたり, もの, わたくし, 丈助, 三百諸侯, 下婢, 下男, 中将, 中食, 乙名島徳右衛門, 僧, 半蔵, 卵, 坊主田代祐悦, 塩沢丹三郎, 女房ひとり, 娘, 小坂部, 小食, 山伏, 峰松, 春, 昼餐, 晩餐, 朝餉, 楊懐, 正餐, 武人, 民子, 治六, 洲婦人, 海鞘, 物, 盛つた盆, 神火, 禿, 線香, 老人, 者, 自分, 與助, 花, 花巻篠子, 若僧, 若殿, 茶菓, 誰, 車, 酒, 醫者, 重役, 陪膳, 香華

▲ ~供 (59, 2.5%)

113 半蔵 2 おれ, だけ, て, とき, の, 彼

1 [33件] きょう, さま, そち, ばかり, ひとたび, ほか, 中黒達弥, 主計, 二人, 五百, 今一人, 今日, 何一人, 利休, 助, 孝之助, 彼女, 提灯, 有中, 正季, 正行, 殿, 異父弟, 私, 老公, 能力, 若党, 菊女, 見, 醫者, 食事, 香花, 馬

▲ ~供 (43, 1.8%)

3 し, 持っ 2 いう, しい, 載せ

1 [31件] うけ, おどろかされ, なく, のせられ, ふさたち, へ, まかせ, もっ, 与え, 争っ, 依, 促し, 割い, 向け, 宿っ, 強い, 惣, 持つ, 振っ, 来, 泣い, 添え, 点け, 着, 破っ, 聞い, 連れ, 達, 附い, 附け, 黙っ

▲ ~供 (42, 1.8%)

932

1 [28件] これ, そち, そちたち, ばかり, まで, 一度, 丹三郎, 五兩, 今, 今度, 先生, 助, 勘解由どの, 家, 寶澤, 少将, 彼, 松木, 梨影女, 権六, 武士, 池田三助, 物々しく, 箭四郎, 船上忠平, 菊, 鈴, 関羽

▲ ~供 (36, 1.5%)

2 そこ, 佛, 佛前, 佛壇, 前, 神仏

1 [24件] あの世, いつか浅草, など, 上, 亀山, 仙台, 住居, 側, 切つて佛壇, 塚, 待合, 後, 後ろ, 松山, 柳沢家, 氏神, 淮南, 湯島, 神棚, 穴様, 表, 辺土, 霊前, 青根

▲ ~供 (23, 1.0%)

52

1 [16件] いろ変え, し, つれ, なすっ, なっ, はぐれ, 來, 参っ, 反れ, 変っ, 屈め, 急ぎ出し, 担がせ, 持っ, 残っ, 見え

▲ ~から供 (19, 0.8%)

1 [19件] うち, だ, ゆゑ是, わし, 先発, 其時村, 妻籠, 市之助, 時村, 横合, 江戸, 海外, 涌谷, 直後, 者, 跡, 長浜, 飛騨, 馬籠

▲ ~供 (19, 0.8%)

2 かつい, 包ん, 途中

1 [13件] あと, き, ね, 一人, 上, 休所, 女一人, 布衣, 徒歩, 手真似, 車, 辻, 頼ん

▲ ~供 (18, 0.8%)

1 [18件] かれ, 供, 大蔵大臣, 妻, 宰相, 彼, 檀那衆, 武士, 涙, 父, 片寄せよ, 生田さん, 祖母, 粂, 老人, 花, 草心尼母子, 足弱

▲ ~供 (14, 0.6%)

4 そこで 1 しかし, じろじろ, それから, それからまた, だから, で, に, は, 再び, 殊に

▲ ~まで供 (13, 0.6%)

1 [13件] ところ, 京都, 原精一郎, 城, 妾達, 安土, 宮村, 峠, 平田家, 日, 遠国, 邸, 隠岐

▲ ~その供 (10, 0.4%)

42 した 1 か, と, は, ほとんど

▲ ~供 (10, 0.4%)

1 う, ぐらい, げ, そう, たくさん立派, よう, わずか, 倔強, 變, 風流好き

▲ ~供 (9, 0.4%)

21 乗馬, 具え, 参る, 士卒, 文七, 者, 車

▲ ~供 (7, 0.3%)

31 も, や, われわれ, 勿論

▲ ~供 (5, 0.2%)

1 う, から, どう, 息子, 誰

▲ ~供 (5, 0.2%)

41 とて

▲ ~いる供 (3, 0.1%)

3

▲ ~だけ供 (3, 0.1%)

1 出来る, 水, 香華

▲ ~なく供 (3, 0.1%)

1 ぜひ, ひも, も

▲ ~供 (3, 0.1%)

1 あら, すれ, まちがへ

▲ ~必ず供 (3, 0.1%)

1 でも, は, へは

▲ ~おろす供 (2, 0.1%)

2

▲ ~この供 (2, 0.1%)

1 その間, と

▲ ~供 (2, 0.1%)

1 を, 誰

▲ ~ない供 (2, 0.1%)

1 口善悪, 見え

▲ ~なべて供 (2, 0.1%)

2

▲ ~なら供 (2, 0.1%)

1 僕, 物

▲ ~なる供 (2, 0.1%)

1 あはれ, 無益

▲ ~ので供 (2, 0.1%)

1 あった, ない

▲ ~ばかり供 (2, 0.1%)

1 と, 二度

▲ ~供 (2, 0.1%)

1 が, そうして

▲ ~具に供 (2, 0.1%)

1 の, る

▲ ~供 (2, 0.1%)

1 の, を

▲ ~来る供 (2, 0.1%)

2

▲ ~直に供 (2, 0.1%)

2

▲1* [60件]

いつも供, がきっと供, 訳けだか供, 行くこうした供, にさして供, いらざる供, 宰領供, はすぐ供, 洩らさ供, ったら供, かつい供, い供, 国平でも供, 神物として供, 茶とともに供, はとにかく供, 双方とも供, はともかく供, ん供, はどうしても供, かどの供, 上るにより供, 詣ずるのに供, にのぼる供, にのみ供, 錢五百文づつにて雇供, 通供, はまず供, もまた供, ときまだ供, はもう供, てゆく供, 亡父生前よく供, 居るより供, 新らしく供, 僞供, 虎蔵わが供, も供, も供, も其の供, は切に供, ては供, が堆く供, を供, ただ少々供, いお常に供, の強い供, を待つ供, つき従う供, はれ折々供, の早い供, は供, は決して供, も沢山供, とは供, 時突然供, よ供, の若い供, へ行く供, に見える